トレードステーションで何かする時にお世話になる、トレーディングアプリウィンドウ。
いつも画面の左にピョコッと出ているコレですね。
いつも当たり前のようにクリックしてアプリウィンドウを表示してましたが、ある日なにげなく引っ張ったらポコッと取れました。
ドラッグで移動できるのでした。
トレステのウィンドウの上下左右どこでもくっつきます。
アプリウィンドウについて、その他にもカスタマイズできることをいくつか見つけましたのでまとめておきます。
目次
アプリのタブは上にくっ付けるとよい感じに
ドラッグで動かせるトレーディングアプリのタブですが、上下左右で試してみました。
私的にはウィンドウ上のメニューが並ぶ付近に配置するとなかなか使いやすそうです。
【使いやすそうに感じたのはこの位置】
クリックしてアプリウィンドウを展開するとこんな感じになります。
トレーディングアプリのウィンドウの形を変えてみる
トレーディングアプリのタブの移動だけでなく、アプリウィンドウの大きさも変更できます。
アプリメニューのカスタマイズで自分好みの使い勝手が実現できます。
アプリウィンドウの右下にある三角マークをドラッグすることでアプリウィンドウの拡大縮小ができます。
ウィンドウの大きさに合わせて各アプリのアイコンは自動で配置され、入り切らない場合はスクローバーが表示されます。
横1列で思いっきり伸ばすと、ズラーッと並んだこんな配置もできます。
フルHDだとアイコンは全て入りきるようです。
縦2列にするとこんな感じ。こっちの方が使いやすそう。
アプリアイコンは並び替えができます
アプリアイコンはドラッグで並び替えができます。
普段使う機能で優先的に並び替えることで、効率アップできますね。
私の場合はブラウザとか、マルチクオートなどは使わないので、下にずらします。
あと、マトリックスやタイム&セールスは表示してあるものだけで、新しくウィンドウを開く機会が少ないのでこれも下の方に。
そして、使いやすくしてみたのがこちら。
使いそうなアプリのアイコンを上に移動しました。
さらにウィンドウの大きさを調整して、使うアプリを表示、使わないものはスクロールしないと見えないようにしてみました。
トレーディングアプリウィンドウのタブが消えてしまった場合の対処
何かの機会にトレーディングアプリのタブが消えてしまった場合の話です。
メニューの”表示”にある”トレーディングアプリケーション起動ツール”にチェックが入っているか確認してみてください。
チェックされていない場合はクリックすることで表示されるようになるかもしれません。
これでもダメならキーボードの、Ctrl+Nがショートカットキーになっていますのでこちらも試してみてくださいね。