皆さんチャート分析は活用されてますか?
私は活用できてませんが、いろいろと試して面白がっているこの頃です。
ご存知の通り完璧な分析指標というはないので、分析テクニックを取り入れるほど判断基準が増えることになるんですよね。
トレードに用いる指標がたくさんあると判断が鈍る原因になるので、新しい分析手法を取り入れるときは一度更地に戻して組み立てるようにしています。
で、今はというとボリンジャーバンドと移動平均線の組み合わせでトレードすることが多いのですが、いつものように少し困ったことが出てきました。
それは何かというと、チャート右側の軸ラベルに表示される分析テクニックの数値なのです。
分析テクニックのラベルが多すぎるのをなんとかしたい
これはですね、見ていただくのが早いと思います。
指標のラインごとに軸ラベルが表示されるので、いくつか分析テクニックを挿入するとワラワラと軸ラベルがとても賑やかになります。
見分けられる人にとっては分かりやすいのかもしれませんが、私の場合はどのラベルがどの指標のものか分からなくなるわ、数字が重なってしまうわで混乱してしまうんですよね。
指標の数値はドラッグで見るので、常に表示されるのは現在値だけでよいんですよね。
余計な軸ラベルを非表示にしていきたいと思います。
この画面で表示しているのは、
- 移動平均線3本
- 移動平均線1本
- ボリンジャーバンド(1σ幅)
- ボリンジャーバンド(2σ幅)
の計4つ。
面倒なのですが私の知ってるやり方だと、4つそれぞれの設定画面を開いて非表示にしていく方法しか知らないのですが、もっと効率の良いやり方があれば教えてもらえたらと思います。
1.各分析テクニックの設定画面を開く
ラベルを非表示にしたい分析テクニックのライン上でダブルクリックします。
(右クリックメニューの”○○設定”からでもいけます。(○○は分析テクニックの名前))
2.非表示にしたいラベルの”現在値を表示”チェックボックスをオフにする
ダイアログの”スタイル”タブ、”プロット”に書かれた名前ごとに、”現在値を表示”チェックボックスをオフにします。
この画面はボリンジャーバンドのものですが全てのラベルを非表示したいので、アッパーバンド、ロワーバンド、ミドルバンド、%Bをクリックしていき、チェックボックスがオンのものは全てオフにしていきます。
非表示にしたい”現在値を表示”チェックボックスをオフにしたら、OKをクリックします。
同様に、他の分析テクニックの設定画面を開き、チェックボックスをオフにします。
それぞれの分析テクニックの現在値を非表示にするとこんな感じ。
軸ラベルはローソク足のみを表示した状態に戻りました。
少しすっきりし過ぎかもしれませんが、これが落ち着くんですよね。
非表示にした指標の現在値はいつでも見られる
ここまで分析テクニックの現在値を非表示にする方法をやってきました。
でも見たい時にいちいちチェックボックスをいじるのは面倒と思う方もいるかもしれません。
実はとても簡単に見ることが出来ます。
見たい足の垂直線上でマウスの左を長押しすると、パッと小窓が表示されます。
そこに始値や高値などと共に、現在ライン表示している分析テクニックの値も表示されます。
ちなみに小窓が表示された状態でドラッグすると、次々とマウスポインタがある足の情報が表示されます。これはとても便利な機能ですよね。
このときになるべく何もない背景部分でやるようにした方がよいです。
分析テクニックのラインの上で誤ってドラッグすると表示が変わってしまうことがあります。
(元に戻せますが、戻し方を知らないと大変かと思います。)
分析テクニックの軸ラベルについて現在値の非表示の仕方をまとめてみました。
表示・非表示の切り替えはそんなに複雑じゃないので試してみてはいかがでしょうか。
私の場合はチャートの見た目がすっきりして、とても満足度が高いカスタマイズでした。