今回はチャートのプチカスタマイズです。
私は常に日経平均のチャートをコンパクトに表示しています。
チャート幅を狭くしているのでローソク足を一本でも多く表示したいと思いますが、右側にある価格もしっかり見られないと意味がないですよね。
幅が十分にあると気にならないことも、狭くなると気になったりします。
一番気になるのは何と言っても軸ラベル。
幅が広くて圧迫感があります。
文字サイズを小さくすれば解決しそうですが、パッと見てすぐに分かるようにしたいのでそれはやりたいくないし。
と気づいたのが軸ラベルの”小数点”です。
日経平均は万単位の数字なのでここまで要らないし。
なんとかしてコレを消すことはできないだろうかと探しているとありました。
軸ラベルの小数点を非表示にする
以下、手順になります。
1.”銘柄コードの設定”ダイアログを表示する
ローソク足の部分でダブルクリックして”銘柄コードの設定”ダイアログを表示します。
(右クリックしてメニューでもOK)
2.小数点を0桁に設定する
”スケーリング”タブの”表示”、”小数点”のチェックボックスにチェックを入れ、桁を”0”にして、OKをクリックします。
こんなふうに価格の小数点部分が取れていれば大成功。
このチャートだとローソク足2本分多く表示されるようになりました。
※小数点が必要かどうかは銘柄によって異なると思うので、小数点を非表示に設定したのを忘れないようにしたいですね。
軸ラベルを割る?
さらに軸ラベルを短くしたい人は”軸ラベルを割る”という機能があるようです。
設定は先ほどの小数点の変更のすぐ下にあります。
設定できる種類は4種類。
- 10(xと表示)… x10で表示
- 100(cと表示)… セント
- 1,000(kと表示)… キロ
- 1,000,000(mと表示)… メガ
接頭辞を付けて桁数を抑えるということですね。
実際にどう表示されるのかを比べてみました。
日経平均の値は19,301.44円でのチャートです。
【初期状態での表示(小数点2桁)】
【10(xと表示)】
株価は10で割られるので、小数点が1つ左にずれ右には”✖”が表示されるので、かえって見にくくなってしまったです。
【100(cと表示)】
セントというのことで株価は100で割られて、小数点は左に2つずれます。
10で割った表示よりは分かりやすい?
【1,000(kと表示)】
キロなので株価を1,000で割った表示になります。
う~ん、私は見にくく感じますが、みなさんはどうでしょう。
【1,000,000(mと表示)】
最後はメガなので、株価を100万で割った表示。
0.02mってもうなんだか分からないし、2つ表示されているしで軸ラベルの機能を果たしてないですね。
軸ラベルの設定のまとめ
いろいろ試してみましたが、”軸ラベルを割る”機能についてはどれもしっくりこない感じでした。
ふだん株価を簡易表示する習慣がないので、設定することでかえって混乱したり間違えてしまう可能性があるので使わないでおこうと思います。
小数点についてはジャマだと思っていたので非表示にして使っていますが、スッキリして見やすい感じです。
文中でも書きましたが、小数点で売買される銘柄もありますので気をつけて使いたいところですね。