トレードステーションは”ワークスペース”という大きなウィンドウの中に、チャートやレーダースクリーンなどの各アプリのウィンドウを並べて使う仕組みです。
ウィンドウごとにタイトルバーが付くのですが、これをジャマだと感じる人もいると思います。
株の場合は表示したい情報が多いので、悩ましく感じることもありますよね。
私も邪魔までいかないけど、無くてもよいと思っている方なので非表示にして使いたいんですね。他の証券会社のトレードソフトでは、非表示に対応しているものもあれば、してないものもありました。タイトルバーを消せないソフトは仕方なしにウィンドウを重ねて使ったりして。
トレステの場合はできるかどうか、探していたら見つけましたよ。
タイトルバーはここで非表示にできる
1.TradeStationデスクトップ設定を表示する
メニューバーの”ファイル”から”設定”をポイントし、”TradeStationデスクトップ”をクリックしてダイアログを表示します。
2.タイトルバーを非表示にする範囲を設定する
”表示”タブの内容から、非表示にしたいタイトルバーを選択する。
各アプリごとの設定もできますし、ウィンドウごとや全てのタイトルバーを非表示したりと、非表示にする範囲を細かく設定できます。
タイトルバーを表示・非表示にしてみた例
とレステをインストールして最初から用意されている”ビギナー”ワークスペース画面で比較してみます。
【タイトルバーあり】
【タイトルバーなし】
う~ん、画像が小さいのでほとんど変わってないように感じますね。
実際はけっこうスッキリして見えるようになるのですが。。。
タイトルバーが邪魔と思うかどうかは人によりけりだと思うので、気にならない人は特に必要ないカスタマイズかもしれないですね。
タイトルバー非表示のときのウィンドウ操作
プログラムの仕事をしていた身として”タイトルバーの非表示機能”で感じるのは細かい設計です。
タイトルバーを非表示にしているときは、ウィンドウの移動やシンボルウィンドウリンクの機能などは使えなくてもいいじゃないと手を抜いた設計もできますが、ちゃんと使えるようになっています。
ウィンドウの移動
ウィンドウの左上端から少し右にいくと色が青く変わっている部分があります。
この枠線上でマウスをドラッグするとウィンドウの移動ができます。
シンボルリンク・足種リンクの設定
シンボルリンク・足種リンクの設定は、ウィンドウ右上の色が変わっている部分で変更できます。
ここでクリックすると、リンクの変更メニューが表示されます。
コメント
トレステ ビギナーです。
使い方がわからなかったのでWEB検索したらこちらのページに辿り着きました。
今、へ〜こんな機能もあるのかと興味津々に読んでます。早くマイカスタマイズして使いこなしたいツールです。トレステで有用な情報ありましたらどんどんおねがいします。
メガピップスさん、はじめまして株たまです。
コメントありがとうございます。
トレステの機能、奥が深いですよね。
今は仕事のつごうで更新できてないのですが余裕ができたらまた更新していきたいと思っています。
かゆいところに手が届くカスタマイズを紹介できればと思っています。
メガピップスさんもぜひトレステ楽しんでください~。(*^^*)